ボールペン(残渣)
各種残渣を使用しABS樹脂でボールペンを作成。
お茶や木の風合いを残しながら、実用性の高い商品です。
残渣の種類と特に関連性の高い企業様には、ノベルティアイテムとして非常に効果が期待できる商品です。
サイズ&仕様
| 本体サイズ | W10 × D10 × H135mm | |
|---|---|---|
| 名入れサイズ | シルク印刷 | 約W85 × H28mm(回転) |
| パッド印刷 | 約W50 × H7mm | |
| 印刷 | 1色 PANTONE指定可能 | |
| 材質 | 各種残渣+ABS | |
| 包装 | バイオマス袋入れ | |
シルク印刷名入れ方法で定番のシルク印刷。 回転式でぐるっと印刷をする事が可能です。 グラデーションや画像の印刷は出来ませんが、 綺麗に仕上がる印刷が特徴です。
パッド印刷ボールペンにワンポイントで企業名などを印刷したい方にはおすすめの印刷方法です。ノベルティ向けの印刷方法です。
パッケージ
既製台紙・クラフト色
・バイオマスマーク
・裏面注意事項など
窓部分にはセルロースを使用した、環境型パッケージです。
オリジナル台紙・クラフト色
・バイオマスマーク
・裏面注意事項など
台紙部分をフルカラーでオリジナルデザインにすることが可能です。
価格
最小ロット100個~
価格は都度お問い合わせくださいませ
残渣を新たな商品に生まれ変えます
様々な製造工程で出る残渣を活用し、独自の製法でペレット(粒状の合成樹脂原料)に生成します。
それらを加工し、成型品に仕上げ「環境に配慮した商材」としてアップサイクルを創出します。
様々な種類の食品残渣を、独自の製法で樹脂と融合させることにより、石油系プラスチックの使用量を削減した“バイオマスプラスチック”へとアップサイクル化をする取り組みを行っています。
残渣ラインナップ
工場や店舗で発生した本来廃棄するはずの残渣を、回収しています。
回収した残渣は樹脂と融合させ、ペレットを製造します。
お茶お茶の色目が美しい色合いを醸し出し、茶葉の香りも楽しめます。
コーヒーコーヒー豆の風合いを楽しめ、焙煎の香りがこおばしく香り立ちます。
木くず主にスギやヒノキを使用し、木の柔らかなあたたかみが醸し出されています。
竹竹をそのまま乾燥/粉砕し配合。木くずと似たぬくもりを感じる風合いです。
竹炭一度竹を燃焼させた竹灰を使用しています。粒子が細かく繊細な見目です。
モルトビール製造工程で出るモルト(大麦)を使用。特徴あるパターンとなっています。
おから豆腐の製造工程で出る、おからを使用することで、綺麗な白色となっています。SDGsへの貢献
バイオマスプラスチック製品を製造すること、ノベルティグッズとして活用することは、SDGsへの取り組みにつながります。
御社の環境保全への取り組みを、広く周知させることも可能です。
潜在的な価値を持つ資源をバイオマスプラスチックへとアップサイクルすることで、8つのSDGs項目に貢献できていると考えています。
最新のカタログでも商品多数ご紹介しております
※シンエイノベルティでは、クロネコ掛け払いもご利用いただけます。


